研究会・講演会 (2018年)

日中平和友好条約締結40年周年記念事業 国際研究集会「文化が紡ぐ道」

日 時  2018年12月14日(金)13:30~17:00

開会挨拶 前田耕作(東京藝術大学客員教授)

講 演 「考古と美術からみたソグド文化の東方拡散」

      シャキルジャン・ピダエフ(ウズベキスタン科学アカデミー芸術学研究所所長)

    「青海チベット高原での出会い−唐代シルクロード出土の金銀器」

      林梅村(北京大学教授)

    「敦煌壁画に見るシルクロードの文化交流」

      張元林(敦煌研究院敦煌学情報センター長、兼シルクロードと敦煌研究センター長)

    「砕葉/アク・べシム遺跡発掘調査の新成果」 山内和也(帝京大学教授)

    「アク・ベシム周辺出土の唐風仏教彫刻」 森美智代(東京藝術大学特任研究員)

討議・質疑応答

会 場  東京藝術大学上野キャンパス事務局棟(音楽学部側)第2会議室

     ⇒アクセスマップ

主 催  文化庁、東京藝術大学

言 語  日中、日露逐次通訳あり

入場無料 要申込

また、研究会終了後には懇親会も開催します。研究集会へのお申込みの際にはあわせて懇親会へのご出欠につきましてもお知らせください。懇親会会場は東京藝術大学音楽学部キャンパス内の学生食堂キャッスルにて17:00過ぎより2時間程度を予定しています(会費は5,000円)。海外からの講師の方々もご参加されますので、奮ってご参加ください。

シルクロード国際シンポジウム

日 時  2018年12月13日(木)

      第1部 12:30~17:30

       シルクロード国際シンポジウム

       「文化が紡ぐ道−敦煌・中央アジア・奈良−」

      第2部 19:00~21:00

       シルクロード トークセッション

       「作仏・観仏三昧談義」

会 場  日経ホール(千代田区大手町1-3-7、日本経済新聞社3階)

主 催  文化庁、東京藝術大学、日本経済新聞社、中国日本友好協会

後 援  外務省、文化遺産国際協力コンソーシアム、中国大使館、ウズベキスタン大使館

協 力  敦煌研究院、日本中国文化交流協会

参 加  無料(事前申込み)

申込方法 ⇒ 国際シンポジウムのホームページ からお申込み下さい。 

     応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

 ※第1部、第2部は完全入れ替え制となりますので、ご希望のセッションをお申し込みください。

交 通  東京メトロ 千代田線・丸の内線・半蔵門線・東西線「大手町駅」

     都営地下鉄 三田線「大手町駅」

  ⇒ アクセスマップ

立正大学公開講演会「シルクロードの歴史・考古・美術」

「立正大学ウズベキスタン学術交流プロジェクト」公開講演会 ⇒チラシ

立正大学では、2014年に故加藤九祚氏を顧問に迎えて立正大学ウズベキスタン学術調査隊を組織し、その年の9月以来5次5ヵ年にわたり、同国の東南、アフガニスタンとはオクサス川(アムダリヤ)を挟んで相対するスルハンダリヤ州テルメズ西郊の仏教伽藍址カラ・テペにおいて発掘調査に従事してきました。

日 時 2018年11月23日(金・祝)10時30分~17時50分(10時開場)

プログラム

 開会・来賓挨拶 10:20~11:30

 講演 13:30~17:50

  シャキルジャン・ピダエフ(ウズベキスタン科学アカデミー芸術学研究所)

  バホディール・トゥルグノフ(ウズベキスタン科学アカデミー芸術学研究所)

  ジャンガル・イリアソフ(ウズベキスタン科学アカデミー芸術学研究所)

  ゼブニソ・アリマルドノヴァ(ウズベキスタン観光発展国家委員会)

  宮治 昭(名古屋大学)

  安田治樹(立正大学)

場 所 立正大学 品川キャンパス 石橋湛山記念講堂 

参加費 無料(予約不要・通訳あり)

交 通 JR山手線 大崎駅、五反田駅から徒歩5分

    東急池上線 大崎広小路駅から徒歩1分


アフガニスタン文化研究所・第75回定例研究会

 日 時 2018年 11月3日(土)14時~17時(13時30分開場)

 議 題 ・基調報告  前田所長

     ・最近の政治状況(仮題) 柴田和重

     ・読書会「アフガニスタンの歴史と文化」 前田所長 他

                            第1章 ヒンドゥークシュ山脈 P.32▶農業と牧畜 より

 資料代 500円 (一般の人の参加歓迎)

 場 所 JICA地球広場(JICA市ヶ谷ビル) 

              新宿区市谷本村町10-5

              電話 03-3269-2911

 交 通 JR中央線・総武線「市ヶ谷」 徒歩10分

     東京メトロ有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分

     東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分

      アクセスマップ

 ※次回は1月26日(土)となります。

立正大学ウズベキスタン学術調査隊の活動がBSで 山田利行

BSフジのドキュメンタリー番組「ガリレオX」にて、立正大学ウズベキスタン学術調査隊の活動が紹介されます。

世界初撮影になる当地の遺跡のドローンによる映像が多用されています。

BSフジ ドキュメンタリー番組「ガリレオX」

 「文明の十字路で仏教遺跡を発掘せよ―ウズベキスタンの仏塔を探る」

  本放送 2018年10月28日(日)昼11:30~12:00

  再放送 2018年11月 4日(日)昼11:30~12:00...

 加藤先生・古曳さんのカラテバ遺跡の仏塔は映るかわかりませんが・・興味ある方はご覧ください。

ガンダーラ~仏教文化の姿と形~

 本展示では当館所蔵のガンダーラ仏教美術品をはじめ、各地の博物館・美術館等が所蔵する優品の数々、そして現地の寺院跡の発掘成果を一堂に集め、遥かなる仏教文化の世界をよみがえらせます。同時にシルクロードを介してアジア東端の列島に伝わる過程で、徐々に変容していった仏教文化についても、国内出土の資料をもとに探っていきます。

会 場 松戸市立博物館 企画展示室

日 時 2018年9月22日(土)~ 11月25日(日)

     9時30分~17時(入館は16時30分まで)

     休館日 毎週月曜日

※期間中、関連講演会があります。(要事前申し込み)

  詳しくは ⇒博物館特設ページ をご覧ください。

主 催 松戸市立博物館

後 援 松戸市文化振興財団、松戸市国際交流協会

    チバテレ、日本西アジア考古学会

協 力 新京成電鉄株式会社、北総鉄道株式会社、流鉄株式会社

観覧料 300円(高大生150円、小中学生は無料)

    (11月3日・23日は観覧無料デーです) 


 交 通 新京成線「八柱駅」・JR武蔵野線「新八柱駅」下車、徒歩15分

      または、松戸新京成バス小金原団地循環・新松戸駅行「公園中央口」下車すぐ

     JR常磐線・武蔵野線「新松戸駅」下車、松戸新京成バス八柱駅行「公園中央口」下車すぐ

奈良文化財研究所 第10回東京講演会 藤原から平城へ−平城遷都の謎を解く−

 日 時:2018年10月13日(土) 10:00 ~ 16:00 

 会 場:有楽町朝日ホール

      東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F 

 主 催:独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所 

 参加費:入場無料・要事前申込(定員580名)

      ⇒ 特別サイト から申し込んで下さい。

 交 通:JR(山手線・京浜東北線)有楽町駅 中央口または銀座口

     東京メトロ(丸ノ内線・銀座線・日比谷線)銀座駅 C4出口

     東京メトロ(有楽町線)有楽町駅 D7出口

      ⇒ アクセス地図

 プログラム

 ■平城京の歴史的位置−遷都とその契機−  渡辺晃宏

 ■建物の移築にみる藤原京・平城京    海野 聡

 ■平城宮幢旗遺構の発見−平城京遷都と儀式遺構の変化− 大澤正吾

 ■平城宮の造営過程−長期にわたる建設事業−      今井晃樹

 ■平城京を造る−朱雀門と佐伯門前の発掘事例から−   神野 恵

 ■古代都市 藤原京の実態  玉田芳英

2018年度アフガン研究会 定例総会

日 時 2018年10月6日(土) 13:00~17:00(12:30 受付開始)

議 題 ・終盤戦に突入の詰将棋?(仮)

      柴田和重(アフガン・ネットワーク)

    ・縄田鉄男のアフガニスタンアルバムより

      村山和之(中央大学兼任講師)

    ・ショート・トーク(自由な意見交換)  

      15:30~16:00

    ・パシュトー語メディアと文芸の世界(仮)

      登利谷正人(上智大学特別研究員) 

   17:00 閉会

   17:10 懇親会(~19:00)

場 所 驢馬駱駝 ろまらくだ

     〒164-0003 東京都中野区東中野2-25-6 PAO-9F

     最寄駅:JR・東京メトロ「東中野駅」

会 費 総会(参加費:千円)‍/ 懇親会(懇親会費:二千円)

ご参加ご希望の方は懇親会の出欠席を含め9月21日(金)までにお知らせ下さい。

 申込先 アフガン研究会事務局 afghankenkyukai@gmail.com

※この場において研究成果、活動報告、関係イベントチラシなどの配布物がありましたら、受付脇のコーナーに置くことができます。

また、自由にお話いただけるショート・トークの時間を設けておりますので、何か参加者の皆様にご案内したいことなどがありましたら、事前に事務局までお問い合わせください。


アフガニスタン文化研究所・第74回定例研究会

 日 時 2018年 9月1日(土)14時~17時(13時30分開場)

 議 題 ・読書会「アフガニスタンの歴史と文化」 前田所長 他

                            第1章 ヒンドゥークシュ山脈 P.30▶自然環境 より

     ・「ロブ・ノールと楼蘭七日間」 田口計介

     ・

 資料代 500円 (一般の人の参加歓迎)

 場 所 JICA地球広場(JICA市ヶ谷ビル) 

              新宿区市谷本村町10-5

              電話 03-3269-2911

 交 通 JR中央線・総武線「市ヶ谷」 徒歩10分

      東京メトロ有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分

      東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分

      アクセスマップ

アフガニスタン文化研究所・第74回定例研究会(台風のため中止)

台風接近のため、本日の開催は中止させて頂きます。

次回は9月1日(土)です。

 

 日 時 2018年 7月28日(土)14時~17時(13時30分開場)

 議 題 ・読書会「アフガニスタンの歴史と文化」 前田所長 他

                            第1章 ヒンドゥークシュ山脈 P.30▶自然環境 より

     ・「ロブ・ノールと楼蘭七日間」 田口計介

     ・

 参加費 500円 (一般の人の参加歓迎)

 場 所 JICA地球広場(JICA市ヶ谷ビル) 202A、202B

              新宿区市谷本村町10-5

              電話 03-3269-2911

 交 通 JR中央線・総武線「市ヶ谷」 徒歩10分

      東京メトロ有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分

      東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分

      アクセスマップ

  次は9月1日(土)です。

「中央アジア+日本」対話・第11回東京対話「中央アジアの地域協力と地域安全保障の戦略的展望」

今回の会合は,近年中央アジア地域で進展が見られる域内協力の見通しについてオープンな議論を行うとともに,ユーラシア地域の安定に大きな影響を与え得るアフガニスタンを巡る諸問題への対応も視野に入れ,地域の安全保障について有識者との意見交換を行います。

 開催日時:2018年7月3日(火曜日)15時00分~

 開催場所:外務省国際会議室北760号室(東京)

      入場無料,事前申込み制(定員あり),一般公開

 言 語 :日本語・ロシア語(同時通訳)

 登  壇  者:中央アジア5か国からの発表者

      宇山智彦氏(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授)

      青木健太氏(お茶の水女子大学グローバル協力センター特任講師)

      川島真氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)

      湯浅剛氏(広島市立大学広島平和研究所教授)

      相木俊宏(中央アジア担当外務省特別代表(大使))、他

 申込方法:こちら外務省ホームページに申込フォームがあります。

      これをダウンロードして記入し、メールかFAXにてお申込み下さい。

 締め切り:6月27日(水曜日)

      会場の席数の関係上,定員に達し次第締め切らせていただきます。

 

なお、同日13時00分~14時35分に秋野豊・元国連タジキスタン監視団(UNMOT)政務官没後20年シンポジウムも開催されます。

関心のある方はこちらのページからお申込み下さい。


スペースNIO 講演会「敦煌・シルクロードの魅力に迫る」

日 時  2018年6月29日(金) 14:00~15:30

講 演  「敦煌・シルクロードの魅力に迫る」〈地中海から敦煌へ〉

        前田 耕作

会 場  日本経済新聞本社「スペースNIO」(大手町)

      〒100-8066 東京都千代田区大手町1-3-7

       日本経済新聞社 東京本社ビル2階

交 通  ・地下鉄「大手町駅」下車C2b出口直結

       東京メトロ 千代田線、丸の内線、半蔵門線、東西線

       都営地下鉄 三田線

     ・地下鉄「竹橋駅」下車4出口

       東京メトロ 東西線


中村哲医師講演会

日 時  2018年6月10日(日) 13:00(12:00開場)

講 演  中村哲医師35年の人道的支援活動の報告

      中村哲

      澤地久枝(ゲスト)

会 場  船橋市民文化ホール

      〒273-0005 千葉県船橋市本町2-2-5

交 通  ・京成電鉄 京成船橋駅より徒歩5分

     ・JR 船橋駅より徒歩7分 

入場料  1,000円

《講演会プレ企画》

 会場 船橋市民ギャラリー(入場無料)

   アフガンDVD上映と写真展(第4展示室)

    5月8日(火) 9:30~19:00

   アフガン現地報告写真展(第2ホール)

    5月8日(火)~13日(日) 9:30~19:00

主 催  中村哲医師講演会実行委員会


『インド仏教文化とシルクロード -華麗な色彩と匠の技-』

日 時  2018年5月26日(土) 13:00~17:00(終了予定)

講 演  インド石窟芸術にみる仏教文化の諸相 -アジャンター石窟寺院を中心に-

       福山 泰子 氏(龍谷大学 国際学部 准教授)

     アジャンター石窟寺院にみる建築塗装と壁画 -彩色材料の視点から-

       嶋津 美子 氏(国立歴史民俗博物館 研究部情報資料研究系 助教)

     主旨説明・進行

       岡崎 甚幸 (武庫川女子大学建築学科長,教授,京都大学名誉教授)

演 奏  インド古典舞踊:オディッシィ

       野中 ミキ 氏(東インド舞踊家)

会 場  日本工業倶楽部会館 2階 大会堂

         東京都千代田区丸の内1-4-6

交 通  ・JR 東京駅 丸の内北口から徒歩 2分

     ・地下鉄 東京駅(丸ノ内線)下車

     ・地下鉄 大手前駅(東西線・千代田線・半蔵門線・都営三田線)下車

     アクセス地図

参加費   無料

定 員   200名(事前申し込み制、応募者多数の場合は抽選)

申し込み

      武庫川女子大学建築学科のホームページ からお申込み下さい。

 その他、はがきやFAXでもお申込いただけます。

     下記を明記の上、お申込みください。

       1.講演会名称

       2.応募者全員(2名まで)の氏名(ふりがな)、年齢、性別 

       3.郵便番号・住所 

       4.電話番号、Fax番号 

       5.E-mailアドレス

     申し込み先

       はがき:武庫川女子大学 建築学科・建築学専攻

              〒663-8121 兵庫県西宮市戸崎町1-13

       FAX:0798-67-4505 

 応募締切   2018年5月7日(月) 当日消印有効

アフガニスタン文化研究所・第73回定例研究会

 日 時 2018年 5月12日(土)14時~17時(13時30分開場)

 議 題 1.基調報告   前田所長

     2.読書会「アフガニスタンの歴史と文化」 前田所長 他

                            第1章 ヒンドゥークシュ山脈 P.23▶ヒンドゥークシュ山脈 より

     3.アフガニスタンの動き  セキナ

 参加費 500円 (一般の人の参加歓迎)

 場 所 JICA地球広場(JICA市ヶ谷ビル) 202A、202B

              新宿区市谷本村町10-5

              電話 03-3269-2911

 交 通 JR中央線・総武線「市ヶ谷」 徒歩10分

      東京メトロ有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分

      東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分

      アクセスマップ

  次は7月28日(土)です。

「第18回法隆寺文化講演会」

日 時 2018年4月19日(木) 14:00~16:30

場 所 東京国立博物館平成館大講堂

第1講 「保存と公開の両立-クローン文化財-」 宮廻正明

第2講 「白鳳文化の形成と亡命百済人」 東野治之

申 込 受講ご希望の方は往復ハガキに、住所・氏名・年齢・電話番号を明記して

    4月9日(月)までに下記へお送りください。

〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1「法隆寺文化講演会」係

オクサス学会2018

 日 時 2018年 3月18日(日)13:30~17:30(受付開始13:00)

 演 題  《映像で振り返るシルクロード》

           井上隆史氏(東京藝術大学特任教授)

      「加藤先生と26度もシルクロードの旅を共にされた雲の画家」

           島倉二千六(しまくらふちむ)氏

 参加費  会員・無料 非会員・1000円

 場 所 JICA地球広場(JICA市ヶ谷ビル)セミナールーム202AB (2F)

              新宿区市谷本村町10-5 

              電話 03-3269-2911 

 懇親会 引き続きJICA 食堂カフェ(J's Café)で懇親会をおこないます

     時間  18:00~20:00

     会費  5,000円

 交 通 JR中央線・総武線「市ヶ谷」 徒歩10分 

      東京メトロ有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分 

      東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分 

      アクセスマップ

 参加申込 下記を明記の上、事務局にメールにてお申し込みください。

      ①セミナー・懇親会とも出席

      ②セミナーのみ出席

      ③懇親会のみ出席

 申込期限 3月13日(火)

 オクサス学会事務局

      日景啓子

アフガニスタン文化研究所・第72回定例研究会

 日 時 2018年 3月17日(土)14時~17時(13時30分開場)

 議 題 1.基調報告  前田 耕作 所長

     2.連続講義 『アフガニスタンの歴史と文化』  所長

     3.北部でのターリバン勢力拡大の理由  柴田 和重 

 参加費 500円 (一般の人の参加歓迎)

 場 所 JICA地球広場(JICA市ヶ谷ビル) 202A、202B

              新宿区市谷本村町10-5

              電話 03-3269-2911

 交 通 JR中央線・総武線「市ヶ谷」 徒歩10分

      東京メトロ有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分

      東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分

      アクセスマップ

  次は5月12日(土)です。

伝塾セミナー2018『ヘレニズムと仏教(講師:前田耕作)』

(全3回:2018年1月~3月) 

・第19回:1月27日(土)「ヘレニズムの東漸と仏教の西漸」

・第20回:2月24日(土)「オクソス河南北(古バクトリア)の遺跡」

・第21回:3月24日(土)「アリアナの遺跡」

開催時間(各回共通)

   14:00~16:30(13:30受付開始)

詳細は伝塾セミナーホームページをご覧ください。

受講料 各回2000円 ★学生(25歳以下)1000円(学生証提示)

場 所 東京国立博物館 黒田記念館

     東京都台東区上野公園 13-9

申込み 下記を明記の上、メールにて申し込み下さい。

     ・お名前(フルネーム)

     ・開催月またはセミナーの回数(第何回か) 

      (複数回参加予定の場合も、参加予定の第何回かを記入)

    申込先:セミナー事務局 denjyuku.seminar@gmail.com

武庫川女子大学 講演会シリーズ 第7回:シルクロードの原点 ペルシア帝国の夢と神々

 日 時 2018年1月20日(土)13:00~17:00(終了予定)

 講 演   ペルシアの栄光

        山内 和也 氏(帝京大学文化財研究所 教授)

       ゾロアスターとミスラ教

        前田 耕作 氏(アフガニスタン文化研究所所長,東京藝術大学客員教授)

      主旨説明・進行

       岡崎 甚幸 (武庫川女子大学建築学科長,教授,京都大学名誉教授)

 演 奏   ペルシアの音楽と歌

        慶九 氏(セタール&タンブール奏者)

        アミン・チョガーディ 氏(歌)

 会 場    日本工業倶楽部会館2階 大会堂

                    東京都千代田区丸の内1-4-6

 交 通     ・JR 東京駅 丸の内北口から徒歩 2分

      ・地下鉄 東京駅(丸ノ内線)下車

      ・地下鉄 大手前駅(東西線・千代田線・半蔵門線・都営三田線)下車

           アクセス地図

 参加費    無料

 定 員    200名(事前申し込み制、応募者多数の場合は抽選)

 申し込み

         武庫川女子大学建築学科のホームページ からお申込み下さい。

  その他、はがきやFAXでもお申込いただけます。

         下記を明記の上、お申込みください。

             1.講演会名称

             2.応募者全員(2名まで)の氏名(ふりがな)、年齢、性別 

             3.郵便番号・住所 

             4.電話番号、Fax番号 

             5.E-mailアドレス

          申し込み先

             はがき:武庫川女子大学 建築学科・建築学専攻

                  〒663-8121 兵庫県西宮市戸崎町1-13

             FAX:0798-67-4505 

   応募締切   2017年12月22日(金) 当日消印有効