日時:2023年10月7日(土)
12時30分開場、午後1時開演、午後5時20分 終演
場所:東京外国語大学府中キャンパス
アゴラ・グローバル3階 プロジェクトスペース
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1
12:30 開場・受付開始
13:00 開会
13:10〜14:20
1. 柴田和重(アフガンネットワーク幹事)
「ターリバーン復権から二年が経過して」
14:20〜14:30 休憩
14:30〜15:40 前田耕作先生追悼企画①
2. 関根正男(アフガニスタン文化研究所)
「憎むこころを捨て祈るこころの再生を」
前田耕作先生ゲスト・2017 年ラジオ番組より
15:40〜15:50 休憩
15:50〜17:00 前田耕作先生追悼企画②
3. 村山和之(アフガン研究会)
「和光大学調査グループと前田耕作-アフガニスタン周辺編-」
17:00〜17:20
4. アフガニスタン情報の小路:フリースペース
17:20 閉会
アクセス・最寄駅等
◆ 西武多摩川線「多磨」駅下車 徒歩5 分(JR新宿駅から約40 分)
(JR 中央線:「武蔵境」駅のりかえ)
◆ 京王電鉄「飛田給」駅北口より多磨駅行き京王バスにて約10 分
「東京外国語大学前」下車
■ 定員:50名程度;(申込人数が定員を超過した場合には申し込みを締め切らせていただきます。)
■ 申込期限:10月1日(金)
参加ご希望の方は以下の申込先までお知らせ下さい。
また、興味のありそうなお知り合いにもお伝え願えれば幸いです。
*当日飛び入りでの参加も歓迎
◆ 申し込み先 アフガン研究会事務局 afghankenkyukai@gmail.com
* この場において関係イベントチラシなどの配布物がありましたら、受付脇のコーナーに置くことができます。
情報交換の場としてぜひご活用ください。
日 時 2023年 10月21日(土)14:00~17:00(13:30 開場)
場 所 JICA市ヶ谷ビル 地球ひろば 601/602 会議室
東京都新宿区市谷本村町10-5 TEL:03-3269-2911
内 容
1 アフガニスタンの動き 柴田和重
2 「 読書会」
『アフガニスタンの歴史と文化』
第6章 スキタイ騎馬民族
テキストをお持ちでない方は、若干部用意があります。
3 映像 『アフガニスタンの調査行』 森國次郎
会場費/資料代 500円
交 通 JR中央線・総武線「市ヶ谷」 徒歩10分
東京メトロ有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分
東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分
※ 次回の日程
第103回研究会 2月10日(土) 201AB 号室 予定
日 時 2023年 8月26日(土)14:00~17:00(13:30 開場)
場 所 JICA市ヶ谷ビル 地球ひろば 601/602号室
東京都新宿区市谷本村町10-5 TEL:03-3269-2911
内 容 今回は、映像・写真鑑賞を行います。
映像
『みろくへの道』 前田耕作先生の講義
『チャイナク(カーブルの料理)』
『コシュ・テパ運河(北部の大運河)』
写真
干ばつ、売られる娘、カローラ、ターリバーンの逃走車 など
※ 皆さま、各自お持ちで、紹介したい映像がありましたら、ご持参下さい。
(アフガニスタンに関係しないものでもよいです)
会場費/資料代 500円
交 通 JR中央線・総武線「市ヶ谷」 徒歩10分
東京メトロ有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分
東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分
※ 次回の日程
第102回研究会 10月21日(土) 601/602 号室 予定
第103回研究会 2月10日(土) 201AB 号室 予定
12月は、JICA 地球広場工事で使えません。
日 時 2023年 6月17日(土)14:00~17:00(13:30 開場)
場 所 JICA市ヶ谷ビル 地球ひろば 202AB 会議室
東京都新宿区市谷本村町10-5 TEL:03-3269-2911
内 容
1 アフガニスタンの動き セキナ
ジャームのミナーレ修復状況
2 「読書会」関係
●音楽「スキタイ」
ペルスポリス(タフテ・ジャムシード)について セキナ
●読書会 『アフガニスタンの歴史と文化』
第6章 スキタイ騎馬民族 133頁より
テキストをお持ちでない方は、
セキナまで連絡を下さい。用意します
●映像 『アフガニスタンの調査行』 森國次郎
会場費/資料代 500円
交 通 JR中央線・総武線「市ヶ谷」 徒歩10分
東京メトロ有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分
東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分
※次回の日程
第102回研究会は、8月26日(土) 601/602号室 予定
「映像鑑賞」 『弥勒への道』 前田耕作先生の講義映像
第103回研究会は、10月21日(土) 601/602号室 予定
情報 「前田耕作先生の業績を語る会」の概要が、「文化遺産国際協力コンソーシアム」のコラム欄に掲載されました。 青木繁夫先生からの連絡です。
日 時 2023年 4月15日(土)14:00~17:00(13:30 開場)
場 所 JICA市ヶ谷ビル 地球ひろば 601/602
東京都新宿区市谷本村町10-5 TEL:03-3269-2911
テーマ 2022年度会計報告(総会)
講演 「アフガニスタンの現況(仮第)」
バブリ アシュラフ氏 (駐日アフガニスタン大使館館員)
読書会 『アフガニスタンの歴史と文化』
第6章 スキタイ騎馬民族 133頁より
テキストをお持ちでない方は
afghan9350@gmail.com セキナまで連絡を下さい。用意します。
会場費/資料代 500円
交 通 JR中央線・総武線「市ヶ谷」 徒歩10分
東京メトロ有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分
東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分
※ 次回、第101回研究会は、6月17日(土) 202B号室 の予定です。
情報 「前田耕作先生の業績を語る会」の概要が、「文化遺産国際協力コンソーシアム」のコラム欄に掲載されました。 青木繁夫先生からの連絡です。
ご遺族の方にお願いして、先生を慕う人たちとともに業績を語る会を、下記のとおり開催する運びとなり、ここにご案内申し上げます。
開催日 2023年2月23日(木・祝)13:00―16:30 受付は12:00より
会 場 東京国立博物館平成館 大講堂
大講堂へは西門よりお入り下さい。下記地図参照
会 費 2000円 (当日、会場受付にてお支払い下さい)
申込み方法
お名前、フリガナ、メールアドレス を、事務局まで送付下さい。
「シンポジウム:前田耕作先生の業績を語る会」事務局 担当:関根
メールアドレス afghan9350@gmail.com
なお、申込みにあたっては、重複しないようお願いします。
締め切りは、2023年1月末です。
なお、定員を超えた場合は、抽選となります。
その他 ☆当日、発熱などの症状がある方は参加を自粛して下さい。
☆手指の消毒及びマスクの着用をお願いします。
☆本会でのご香典・ご供花・ご供物の儀は固くご辞退申し上げます。
☆ご出席の際は、平服でお越し下さい。
2023年1月
呼びかけ人代表 青柳 正規
交 通 *JR上野駅公園口、または鶯谷駅南口下車 徒歩10分
*東京メトロ 銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅下車 徒歩15分
*京成電鉄 京成上野駅下車 徒歩15分
日 時 2023年 2月18日(土)14:00~17:00(13:30 開場)
場 所 JICA市ヶ谷ビル 地球ひろば 202AB
東京都新宿区市谷本村町10-5 TEL:03-3269-2911
内 容
1 代表あいさつ
2 規約などの改定・変更
① アフガニスタン文化研究所 規約改正
② アフガニスタン文化研究所 団体概要の変更(HP掲載)
③ 前田所長「経歴」(HP掲載)の変更
3 映像紹介
4 アフガニスタンの動き
5 読書会
『アフガニスタンの歴史と文化』 116頁より
(資料ない方には、数部用意します)
会場費/資料代 500円
交 通 JR中央線・総武線「市ヶ谷」 徒歩10分
東京メトロ有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分
東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分
※次回の日程
4月15日(土) 定例会(総会) 14:00より 受付は13:30より
JICA地球ひろば 601/602